こんばんは!!
コロナの情報を検索する日々…
世界のニュースに涙したり感動したり、
怒りを覚えたり、恐怖を覚えたり…
それでも守り守らなければいけない物がある為、出来る限りのことはしよう…後悔しないよう…
あと2週間足らずで、到底おさまるとは思えず、
気長に年明けのその先を見据えて準備しています…
書きたいことは沢山ありますが、
なにを書いてもうまく伝わるか不安です。
この辺にしておきます汗
築18年の我が家。
新しいマンションのお宅に遊びに行ったりすると、素敵すぎて悲しくなります。
でも頑張って手入れして、
住みやすく心地よく好きなものに囲まれていたい。
18年で買い替えたり直したりしたところをご紹介したいと思います。
家を買ったばかりの方、これから買う方、
まさに今なおさなければならない方の、
ご参考になればと思います(なるほどの記事ではないか汗)
貧乏貧乏と言ってますが、
それでもどうしても直さなければいけない笑笑
それらが貧乏に拍車をかけるのです笑
計画性のある方は、きちんと修繕費を貯めておくのでしょう。
余裕のある方は、わざわざ修繕費として貯めなくても沢山あるのでしょう笑笑
それをする余裕もないほどギリギリで生活してきましたので汗
そんな我が家族、なんとか生きております笑笑
1.外壁重ね張り+屋根とベランダ塗装
2.エコキュート修理、3年後買い替え
※3.シャワーヘッド笑
4.1階トイレの温水便座(まだ壊れたままw)
※5.1階リビング壁紙(まだ完成ではない汗)
※6.和室畳をコルクマットに張り替え
7.浴室天井付換気扇買い替え
※8浄化槽用ブロワー買い替え(今年本下水に切 り替わります泣)
※9.1階窓すりガラス化
10.1階エアコン買い替え
11.浴室ドアの取手(壊れたまま)
12.キッチンシャワーヘッド買い替え
※13.IHクッキングヒーター買い替え
※14.和室押入れ中段撤去
※マークは部品だけ注文してDIYしました!
色々写真でご紹介したいですが、
すんごい長くなるので、まずは本日やりました!!和室押入れ中段撤去!!
ごく普通のやつ。
1階に冬に常時着るコート類をかける場所が無い為、
随分前から上段は突っ張り棒で洋服掛けにしていました。
今回和室を自室とする次女が、
2階に行きたいと言い出し、
夫婦で降りることに笑
ズボン類もハンガー収納をしていたので、
どうしてもそのままハンガーで行きたかったのです。
不足するポールw
そして中段を外しポールを増設することにしました。
ガッツリ外しましたw
意外と大変でした汗
そして本気になり過ぎて何も写真を残してないw
YouTubeってすごい。
何でも教えてくれるw
これが完成です。
剥がれた壁紙気にせず完成させるO型w
思っていたよりズボン類がギリw
いつも行き当たりばったりなO型w
(そーじゃないO型の人ごめんなさいw)
でも臨機応変、何とか収まりました汗
閉めた所
上段は読んでない本や
普段ほぼ使わない書類のファイル等を、
娘のアルバム等と入れ替えます。
今日は時間が足りず断念しました。
洋服の入れ替えの際にも、
娘のも夫婦のもまた断捨離をしました。
大した量ではありませんでしたが、
これもまた模様替えの醍醐味です。
次は外壁に貼ったガルバニウム鋼板をご紹介したいとおもってます!