こんにちは!
今日はちょっとインテリアコーディネーターらしく、
自宅の間取りをご紹介したいと思います。
手書きですよ!
(アナログ派ですwミシンも苦手です。
手縫いで綺麗に縫えるし、ミシンだと何故か下糸が10本位出てきたりします笑アレなんなんですか?笑笑)
ちょっと普通と違う使い方をしているのは、
冷蔵庫置き場としてあてがわれた配置を無視した仕様に模様替えした所でしょうか…
LDKは12畳。
建てる前は普通と思っていましたが、
建ってみてビックリ。ていうか引きました笑笑
狭い…
間違えたなww …と。
和室との仕切りの襖を外し、
広く使う事で凌いできましたが、
前に書いた通り、今や和室も娘の部屋に。
この間取りにした時は、
まだ和室は空き部屋。
なんとかダイニングテーブルをキッチン側に収める事でリビングを広く使いたい。
しかしそうなるなと冷蔵庫の扉の開閉には、
テーブルが近すぎました。
更にリビングから丸見えのシンク周辺も気になっていました。
そこで、冷蔵庫をシンク横に移動。
シンクも見えないし、リビングでソファを横1列に並べることができ、スッキリ♪
このキッチン側の配置はとても気に入りここ2.3年位は変えていません。
ダイニングテーブルがもっとリビングにはみ出ていたら、
娘に和室を明け渡すことは出来なかったかもしれません。
↑以前はスリムなカップボードとカラーボックスを組み合わせて、元冷蔵庫定位置にはめ込んでいました。
これはこれで良かったのですが、
オープンすぎてスッキリ感が足りなく不満でした。
色もシステムキッチンの濃い木目と合わず微妙。
また、オープンな分見た目重視になり、
折角のスペースを有効活用できていませんでした。
↑そこで、全部取っ払って、
冷蔵庫置き場には棚をDIY。
目隠しには、
IKEAのブラインド(HOPPVALS ¥3,999- 80×155)を設置。
これが本当に優れもので、上げ下げした所でストップするんです。
上下開閉で邪魔になりません。
頑張りすぎないためにもシンクを隠し、
また、シンク側の冷蔵庫には物を引っ掛けたり、
見た目をあまり気にしない仕様にしています。
フライパン等は以前はIH上に吊る下げ収納していました。これはとても便利でしたが、
面倒くさがりなので、
料理後に壁を拭きづらく、何なら拭かなくなるwのでやめました。
片付けや模様替えが好きなのに、
やりたい所はずっとあるんですよね…
インテリア好きあるあるでしょうか笑笑
まぁ、それが楽しいんですけど。
子供の成長や断捨離に合わせ、
まだまだ今後も頑張らねばです!!
最後までお付き合いありがとうございました♪