こんにちは!
今日はタイトルの通り、仏壇がテーマ。
無宗教なので、なんの縛りもありません。
私は19歳の時に父を亡くしており、
もちろん実家には仏壇がありますが、
自宅にも遺影を飾る…となると、
やはりあった方がいいと思い、
家を建てて何年か経ったころ、
小さい仏壇を購入しました…。
和室の棚に置いて。
まぁ、普通に朝お水をあげて、
手を合わせて、かしこまらず、
おはよー!!なんつって。
そしてやがて子供達が成長し、
我が家4LDKの5人家族。
子供達それぞれが部屋を持ちたがり、
いよいよ和室も空き部屋仕様ではなくなりまして…
私たち夫婦の寝室ならまだしも、
末っ子が和室を希望。
リビングの隣だから、なにかと楽だと。
「お友達が来た時、仏壇があるの、なんかやだよ〜」
って言われて、色々考えました。
リビングにそのまま置くにも、場所はない。
そういえば友達の家は、
飾り棚に遺影だけ飾ってたなぁ〜リビングの…
でも、なんとなく箱っぽく囲われてて欲しいな〜何となく…
そして最高の案を思い付く!
うぉー!私最高!笑笑
(後にRoomClipというアプリで検索したら、
同じことをなされてる方たくさんいました笑)
無印良品の、壁に付けられる家具です!!
張り替えた壁紙の色に合わせて、
色はウォールナット材を選択。
大きさは3種類ありまして、
3連のものを選びました。
(だってこれからそりゃぁまぁ…
増えますからねw)
遺影も見直しました。
背景を加工して本人だけが笑顔の遺影。
いかにも!!って感じですよね。
正月に実家に行った時に、
妹と昔の写真を引っ張り出して爆笑してたら、
父のいい写真を見つけました。
これの方がよくね?!ってなって、
早速その写真をスマホで撮影。
額縁はseriaで購入。
外枠 約H10㎝×W7.5㎝
小さく加工した写真をプリントアウト。
棚に合うサイズ感、そして、
お客様が来た時気になりすぎない大きさ笑
額縁の色はナチュラルな色でしたが、
とりあえず棚の色に合わせて、
木目のマスキングテープ (これもseriaで購入)
で簡単に加工してみました。
キッチンドリンカーなので(サラッと言ぅ〜)、
帰宅してプシュッと開けるのですがw、
別部屋の仏壇とは違い、
直ぐ隣に居る三男(父の名前w)…
朝あげた水をさっと流しに捨て、
ビールを注いでお供えします笑笑
「お疲れ〜〜!!」
と、疲れてはいないであろう三男と乾杯!
お線香よりよっぽど喜んでいると勝手に思っています笑
はじめは仏壇をやめることに抵抗もあったし、
旦那の親が来たら、
罰当たりだとか言われるかと思いました。
しかし、お義父さんにこの話しをたら、
「おーいーじゃないか!喜んでるよ!」
と、少しお堅めのお義父さんも言ってくれました。
要は気持ちですよね。
感謝や敬いの気持ち。
リビング仏壇よりはるかにカジュアルですが、
和室を占拠され、良いアイデアが1つ増えた
お話でした笑笑