こんにちは。
今日はDIYにて少しずつリフォーム中の、
壁紙と巾木と廻縁を紹介したいと思います。
我が家は築18年、
長女が生まれた年に購入しました。
インテリアは幼い頃から好きでしたが、
何故か家を購入する時、
あまりデザインや機能性にこだわらず、
とにかく安くていい立地を気にしていました。
なんでおバカなんでしょう。
18年も経てばあっちもこっちも要修理、
5年生の娘には、新しい家に住みたいと言われてしまいます笑笑
こんなに頑張ってるのに?!
伝わっていないみたいです笑
もう何年も前から壁紙を張り替えたかったんです。
何故ならまず、建てる時に選べなかった壁紙が、ずっと気にいりませんでした。
お気付きでしょうかw
廻縁の下にある、柄付きのテープ。
だっさw
いや、失礼、こういうのが好きな方もいらっしゃると思います。
でも私はシンプルで物が少なくて、無印良品みたいな、スッキリインテリアが好みなんです!
なんやかんやで18年も我慢。
ていうか、そのうち気にもならなくなってきていました笑
貧乏なんです笑
インテリアにまでお金は簡単には回っては来ません笑
少しずつ…少しずつやっていくしかないw
そこに昨年?あれ?一昨年からかな?
流行った、DAISOさんのレンガ調パネル?が登場!
とりあえず一部だけ貼ってみよう!
あの謎のテープが消えただけでもう!!
幸せでした笑笑
そして!
いよいよ壁紙張り替え!
まずは練習がてら本当に一部、
(だってお金もないし笑)
初心者だし単色で目立たない所!
この写真を見ながらビールを飲んでました笑笑
満足すぎて笑笑(実物見ろしw)
そしてそこから一年経過w
(ていぅーか、1年経ったら、練習の意味w)
なんとか壁紙を買う決心がつき、
楽天で壁紙屋本舗さんの木目調の壁紙を購入!!
↓剥がしまくるの図
木目を横にしたくて、横張り?しました。
これがとても難しく、縦張りした黒の練習はなんだったんだしっていぅー笑
木目が横になる事で奥行きが出るって言ってました。他の方のYouTube動画で笑
はい!完成〜!!
そして、廻縁ですが
元々は床の色に近い濃い目の茶色。
最近の新築では、そもそもつけないタイプが多いそうで、どうしたものかと悩みました。
外す程の忍耐はなく(O型w)、
壁紙の色に合わせて、太めのマスキングテープ で誤魔化すことに笑笑
そして仕上がりがこれ。
まさか自分がブログをやるとも思っていなかったので、あまり順を追って写真が残っていないのですが、やった通りに紹介しました。
白い壁紙部分の廻縁は白に、
黒の壁紙部分の廻縁には黒のマステ。
それだけでスッキリしたの、分かってもらえますでしょうか笑
もはや自己満かもしれないですが、
スッキリしたんです笑笑
多分少し広く見える笑
多分w
このLDKにはあと手付かずの壁が2面残っています……
まだまだ貧乏で直ぐには手をつけられませんが、珪藻土でグレーの壁にするのが希望です。
2020年のうちにはやりたい!
でも、長女が春から高校卒業し、専門学校なので…まだまだお金がない…笑
でもいつかやりますので!
最後まで読んで頂きありがとうございました!!